2025/09/26 15:18
お届け時の状態
梅鋳鉄板は、工場でシーズニングを済ませた状態で出荷しております。
そのため、軽く水でほこりを洗い流す程度で届いたその日からすぐにそのままお使いいただけます。
そのため、軽く水でほこりを洗い流す程度で届いたその日からすぐにそのままお使いいただけます。
梅鋳鉄板のお楽しみガイド:使い終わった後のお手入れ
鉄板を長く快適に使うためには、調理後のちょっとしたケアが大切です。
このルーティンだけで、鉄板はどんどん育ち、焦げ付きにくくなっていきます。

STEP1:汚れを洗い流す
梅鋳鉄板の使用後、十分に温度が下がり素手で持てるようになったらお湯や流水で汚れを洗い流してください。
油が多く残っている場合は、キッチンペーパーや新聞紙などで油を吸い取ってから洗ってください。
*加熱中や加熱直後は鉄板が大変熱くなっております。ご注意ください。

STEP2:たわしやスポンジで汚れを落とす
たわしやスポンジで優しく擦って鉄板の表面を洗い落とします。
汚れがひどい場合は、少しの中性洗剤をスポンジに馴染ませ、泡を乗せるように鉄板を洗ってください。
*金属たわし等のご使用はお控えください。

STEP3:水気を十分に取る
梅鋳鉄板を洗い終わったら、十分に水気を拭き取ってください。
この時、鉄板をコンロに戻し、空焼きしても構いません。
空焼きする場合は100度〜150度で約1分加熱してください。
*水気が取れていないとサビの原因になります。

STEP4:鉄板に油を塗って包む
梅鋳鉄板に少しの油を両面に塗り広げ、きれいなキッチンペーパーや、新聞紙で包んで袋にしまってください。
*多湿を避け、湿度の低いところで保管してください。
フルシーズニングが必要なとき
毎回のお手入れ方法で十分ですが、次のようなときはフルシーズニングをおすすめします。
-
長期間使わずに保管してサビが出てしまったとき
-
洗剤でしっかり洗ったとき
-
焦げ付きや匂いが気になるとき
シーズニング方法
① 洗う
鉄板を中性洗剤とスポンジでよく洗い、油や汚れを落とします。
② 乾燥させる
水気を拭き取り、弱火〜中火にかけてしっかり乾燥させます。
③ 油を塗る
キッチンペーパーなどで食用油を薄く全体に塗ります。
④ 加熱する
弱火でじっくり加熱し、油がなじんで薄い煙が出てきたら火を止めます。
⑤ 繰り返す
3〜4の工程を2〜3回繰り返すと、表面に油膜ができ、使いやすい状態に整います。
⑥ 仕上げ
完全に冷めたら、軽く油を塗って保管します。これで完了です。
油膜ができ、サビに強く、食材がくっつきにくい状態に戻ります。
梅鋳鉄板は、使うほどに育ち、自分だけの相棒になる鉄板です。
ぜひ日常の食卓で、長くご愛用ください。